目次
くせ毛について
くせ毛の特徴
くせ毛は毛根の形状に大きく影響を受けます。毛根がすでに曲がった状態で存在している場合は髪の毛は曲がって伸び、ねじれたくせ毛になります。このように曲がった髪内部のコルテックスに水を吸いやすいタンパク質と水を弾くタンパク質ができており、そのため、水を含むと毛髪内部で伸び方の差が出ることによってうねりやちぢみが現れるのです。
髪は毛穴に沿って生えてきます。一見まんまるに見える髪も断面のおよそ90%は楕円形で正円形の髪は10%程しかありません。また乾いているときにはくせが出ているのに濡れるとまっすぐになる、濡らしてもクセが強く出るなどさまざまなくせの種類があります。
くせ毛の種類
くせの種類には大きくウェーブが出る「波状毛」うねりが螺旋状にでる「捻転毛」毛根の歪みによりランダムに縮れたくせが出る「縮毛」があります。波状毛は一般的に柔らかい髪質に多く見られパーマのような質感に感じられることもあります。捻転毛は髪の断面が楕円や扁平になっているのでねじれから髪の太さが不均一に感じられます。縮毛は髪の表面が凸凹しているため手触りがザラザラとしていますがあまり日本人には見られません。
なんでくせ毛になるのか?
加齢によりコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンの生産量が少なくなるため真皮組織の構造が大きく変化します。頭皮のたるみ、毛根や毛穴の圧迫で髪が寝てしまったり、ねじれや毛流れ、くせの状態が変わったり、くせが強くなったりします。ヘッドスパなどのスキャルプケアで頭皮をマッサージし血行やリンパの流れを正常化させることで真皮組織の代謝を促し頭皮のターンオーバーを活発化させくせ毛の予防や改善が期待できます。
コメント