ドライカットとは 髪質を活かし、再現性に優れたカット技術
ドライカット(フレンチカット/パリ式ドライカット〈別名:エフィラージュカット〉)は、髪が乾いた状態でカットを行う技法です。
一般的なカットでは、髪を濡らし、まっすぐに引っ張って切るため、髪を「パネル」のように均一に扱います。一方、ドライカットでは髪のクセ・毛流れ・骨格・生え方をそのまま活かしながら、ひと束ずつ丁寧に削ぐようにカットします。
この技法により
- くせ毛にはおさまりやすさ
- 硬い髪には自然な丸み
- 柔らかくボリュームが出にくい髪には立体感
といった、髪質に応じた質感と動きが生まれます。
仕上がりはナチュラルで柔らかく、まるで生まれつきその髪だったような自然さ。
さらに、ご自宅でも乾かすだけでサロンの仕上がりが再現しやすいのが大きな特長です。伸びたあとも形が崩れにくく、持ちの良さにも優れています。
ただし、すべてをドライで切るわけではありません。
たとえば、ボブやワンレングスなど重さを出したいスタイルにはウェットで、ショートスタイルにはセミドライで対応するなど、髪型や目的に合わせて最適な手法を選んでいます。
また、kokua hairdesignでは基本的にセニング(すきバサミ)を使用せず、毛束を一本ずつ丁寧にデザインすることを大切にしています。(メンズカットやベリーショート刈り上げは除く)
そのため一般的なカットより少しお時間をいただくこともありますが、それも一人ひとりの髪と真摯に向き合うための工程です。

使う道具は一丁の鋏と櫛
使う道具はシンプルに鋏と櫛だけです。梳きバサミやレザーなどは基本的に使うことはありません。